1)「基肥」に使用している肥料
化学肥料が最も多く、回答総数の59%を占めた。内訳は、粒状が83%、ペースト・液体が10%。次いで、堆肥15%、無機質と有機質の配合肥料13%、有機質のみの配合肥料9%。その他として、微生物資材、緑肥、ワラや生糞尿などがあった。
2)「基肥」の作業に使用している機械
側条施肥機が最も多く、回答総数の40%を占めた。側条施肥機は5条と6条で7割を占めている。次いで、ブロードキャスタ28%、背負動散15%、手まき8%、乗用管理機、マニュアスプレッダ、ライムソワがそれぞれ約2%。その他として、耕うん同時施肥機、畦畔自走式散布機、育苗床土混和等があった。
3)「追肥」に使用している肥料
基肥と同様、化学肥料が最も多く回答総数の60%を占めた。内訳は粒状が84%、ペースト・液体が2%。次いで、無機質と有機質の配合肥料16%、有機質のみの配合肥料11%。また、追肥をしないという回答が11%あった。
4)「追肥」の作業に使用している機械
背負動散が最も多く回答総数の74%を占めた。次いで、手まき20%、乗用管理機5%。その他には畦畔自走式散布機等があった。個人経営は比較的手まきの割合が多く、法人は乗用管理機の割合が多かった。また、圃場の区画が大きくなるほど手まきの割合が減少し、乗用管理機の割合が増加する傾向もみられた。

基肥に使用している肥料(複数回答) |

基肥の作業に使用している機械(複数回答) |
|
|