●『農業機械レンタル業務支援ソフト』の試行運用について
注意!
農業機械レンタル業務支援ソフトは現在継続して試験運用していますが、都合により停止する事もありますのでご了承下さい。!
URL http://www.rental-am.jp
*上記URLからご利用下さい。(ご利用の前に、上記URLで利用アカウントを取得して下さい。ユーザアカウントは自動的に即時発行されますが、レンタル業者のアカウント発行には2〜3日かかることがあります。)
注意:試行のため登録機種が少ないので、検索画面では、『都道府県名=北海道、東京都、埼玉県』の中のどれかと『利用日』のみ入力して検索ボタンを押して下さい。(他県については登録機種が増え次第ご報告します)
ヘルプデスク(担当:鈴木) 050-3786-7166 (操作方法等不明な時は遠慮なくお問い合わせ下さい。)
- 利用上の注意
- 参加費は無料です。
- 実際の運用と同じ感覚でご利用頂けますが、試験運用のため、表示される金額は架空のものであり、利用者の皆様に対して経費の請求や機材のレンタルは行われません。
- 基本的に自由に参加できますが、管理者がこの試験運用にふさわしくないと判断した場合、会員資格(アカウント)の停止をさせていただく事があります。特にレンタル業者については、連絡先等が正しくない場合にはアカウントの発行が出来ない場合もありますのでご了承ください。
- ご利用のための環境としては、インターネットに高速接続ができ、WindowsXPとInternetExplorer v.6以上がインストールされたパソコン及びe-mailアドレスが必要です。
- 利用者の皆様のメールアドレスは必須事項です。会員登録やレンタルの申込み、受付確認、登録情報の修正などの時は、システムから関係者にメールで通知が行われますので、正確にご記入ください。
- 会員登録(アカウント申請)直後に確認メールが送られてこない場合は、登録に間違いがありますので、すぐに申請したIDとパスワードを使いログインして修正して下さい。
- このシステムは、主要な伝達にe-mailを利用しています。登録されたアドレスに間違いがあると、試行に参加できなくなります。現在利用中のe-mailアドレスを正確に登録してください。
- 貸出予約時、都道府県を指定しない場合は地元のレンタル店を検索します。店舗がない地域では『検索条件にあう農機はありません。』となってしまいます。これを防ぐには店舗のある都道府県を選択して、レンタル農機の検索をして下さい。(特に、登録機種が少ないので、分類や機種を指定しないで、県名と利用日だけで検索すると、県内のレンタル可能な全農機が表示されます。)
- 現在、農機を貸し出し中の店舗(架空)は、北海道、東京都、埼玉県、等です。適宜県名を変えてお試しください。
- 関係資料
- レンタルシステムの利用方法を解説した試行用の要領(手順書)をPDFでご用意しました。随時補足を加えますので、時々こちらをチェックし最新版をご利用ください。
(2月15日修正)
手順書ダウンロード(procedure0215.pdf 2.6Mb)
- ヘルプで表示されるマニュアルを一括してダウンロードできます。
ユーザーマニュアル(user-manual.pdf 3.4Mb)
レンタル店用マニュアル(shop-manual.pdf 3.5Mb)
●『農業機械レンタルサービスに関するガイドライン』ダウンロード
平成22年度農業支援ニュービジネス創出推進事業(全国推進事業)で作成した
『農業機械レンタルサービスに関するガイドライン』
〜もう一つの事業経営「レンタルサービスの事業化」の手法〜
はこちらからダウンロードできます。
『農業機械レンタルサービスに関するガイドライン』
〜もう一つの事業経営「レンタルサービスの事業化」の手法〜
はこちらからダウンロードできます。