この度の台風19号などにより被害を受けられた方に、心よりお見舞いを申し上げます。かなり広範囲に洪水等が生じていますが、農業機械が水に浸かった場合の取扱いなどについて、次のとおり当協会で取りまとめていますのでお知らせいたします。水が引いた後も専門家のチェックを受けるまでは、エンジンをかけないようにして下さい。
→ ここをクリック

- ・ 新刊図書のご案内
『平成29年中古農業機械価格ガイドブック』(令和元年11月刊行)
『2019/2020農業機械・施設便覧』(令和元年11月刊行)
『農業機械士技能検定試験テキスト《第5版》』(令和元年10月刊行)
「女性と高齢者にやさしい農作業安全【改訂版】」(令和元年10月刊行)
→ 詳細はこちら(新刊図書案内へ) - ・ 消費税率改正に関するお知らせ 令和元年9月
令和元年10月1日からの消費税率改正により、本会の頒布物は10月1日出荷分から消費税率は10%となります。 - ・ 「ロボット農機安全コーナー」ボタンが出来ました。ここから、農水省が定めた「ロボット農業機械の自動走行に関する安全性確保ガイドライン」をはじめ、関連する情報をご覧いただけます。 令和元年7月
- ・ 中古農業機械査定士の皆さまが利用可能な新車時希望小売価格検索システム(β版)の公開をいたしました。 令和元年6月
- ・ 令和元年度(第11期・第12期)中古農業機械査定士技能検定試験の日程を中古農業機械査定士コーナーに掲載いたしました。 平成31年4月
- ・ 「中古農業機械査定士」のページに資格更新手続きのお願いを掲載いたしました。 平成30年12月
- ・ 洪水の被害を受けた農業機械の取扱い、対策等についてHPに公開をいたしました。 平成30年9月
- ・ ウェブ版リスクカルテを公開しました。農作業を行う際の作業内容や使用機種を選択いただき、質問等にお答えいただくと注意点等が表示されます。左下バナーの研修会用及び法人用のボタンからそれぞれお使いいただけます。 平成30年5月
- ・ 中古農業機械査定士コーナーを新設しました 平成30年4月
当協会が、健全な中古農業機械市場の発展に資するために実施している資格制度「中古農業機械査定士」関連情報のコーナーを設定しました。左にある緑色のブロックをクリックして下さい。 - ・ 中古農業機械査定事業者の看板の頒布を開始しました。 平成30年4月
上記と関連し、事業者の店頭に掲示いただく看板を作製いたしました。 - ・ 農作業安全「リスクカルテ」等の公開
当協会が農林水産省補助事業により作成した農作業安全「リスクカルテ」、安全啓発チラシ、安全啓発パンフレットその他について公開いたします。ダウンロードして研修や安全運動等に自由にお使いいただけますので、ご活用下さい。 - ・ 当会の業務に関するお知らせ(プレミアムフライデーの実施)平成29年2月 (詳細はこちら)
- ・ 「農業機械盗難防止対策への取り組みについて」、農業機械盗難被害情報共有システムを平成25年1月より運用しています。(詳細はこちら)

- ・ 台風や大雨等により被災された農林漁業者の皆様へ 令和元年11月
- ・ 令和元年8月から9月の前線に伴う大雨、台風第19号等に係る支援対策のポイント 令和元年11月
- ・ 令和元年10月11日から14日の暴風雨等に伴う配慮について 令和元年11月
- ・ 令和元年8月13日から9月24日の暴風雨等に伴う配慮について 令和元年10月
- ・ 消費税率の引上げに伴う消費税の円滑かつ適正な転嫁等について 令和元年7月
- ・ 農作業中の熱中症対策について 令和元年5月
- ・ 消費税率の引上げに伴う価格設定について(ガイドライン) 平成30年11月
- ・ 平成30年7月豪雨に対する対策等 平成30年7月
- ・ 農作業中の刈払機(草刈機)の使用に対する注意喚起について 平成30年6月
- ・ 農業機械の自動走行に関する安全性確保ガイドラインの改訂 平成30年3月
- ・ 農作業安全のための指針の改正 平成30年1月
- ・ 農耕作業用自動車等機能確認要領その他の改正 平成29年11月
- ・ 消費税の軽減税率制度の広報・周知等について(農林水産省・国税庁)
- ・ 農作業事故分析結果の周知及び活用について
- ・ 三脚脚立に係る安全対策のお願いについて(厚生労働省)
- ・ 農耕作業用自動車(農耕作業用の小型・大型特殊自動車)の交通事故防止の推進について
- ・ 農作業事故等の情報収集の強化に向けた要請について
- ・農林水産関係事業者が保有する個人情報の適正な管理の徹底について
- ・農林水産省農作業安全対策
